スマホ用メニュー

矯正歯科

ORTHODONTIC DENTISTY

メイン画像

矯正歯科は、歯並びを改善する矯正治療を行う診療科です。矯正治療は、主に「小児矯正」と「成人矯正」の2つに分けることができます。
小児矯正
小児矯正は、歯をきれいに並べるというよりは、顎の発育をコントロールしたり、口腔習癖を改善したりすることが主な目的となります。その結果、お子さまの歯並びやかみ合わせが将来悪くなるのを防ぐことができます。
乳歯列期の検査(3歳くらい)
3歳くらいになると、すべての乳歯が生え揃いますので、一度歯科医院までお越しください。乳歯列期の段階で、不正咬合がないかを調べることはとても大切です。
小児矯正:第一期治療(6~12歳くらい)
小児矯正は、第一期と第二期に治療が分かれます。お子さまは、6歳ごろに大臼歯や前歯が生え始め、12歳くらいまで乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」が続きます。この時期に行われるのが第一期治療で、主な目的は顎の骨の発育誘導です。

顎の骨の幅が狭い場合には矯正装置で押し広げます。顎の骨の成長が遅れていたり、逆に進みすぎていたりする場合も、矯正装置によって適切な状態へとコントロールします。
第二期治療(12歳くらい~)
12歳を過ぎると、ほとんどの乳歯が永久歯へと生え代わり、永久歯列期となります。この時期から行うのが第二期治療です。永久歯が生えそろうことにより、治療のターゲットは顎骨から歯へと移行します。ただし、一般的な顎の発育は15歳くらいまで続くので、顎骨の誘導も考慮した上での歯列矯正となります。
成人矯正

矯正治療は成長発育を考慮したうえで治療するほうが有利なケースがあるいため、子どもの頃に受けるメリットはあります。しかし、大人の矯正治療でもお口の状態をしっかり検査したうえで適切な治療をおこなえば満足のいく治療結果を得ることができます。一度当院のカウンセリングをご検討ください。ご要望をしっかりとお聞きし、患者様一人ひとりに合った治療を一緒に考えていきましょう。

不正咬合の種類
上顎前突(出っ歯)
上の顎が下の顎より前方へ突出している不正咬合で、一般的には出っ歯と呼ばれています。原因が骨格にあるものと、歯の生え方にあるものとに分けられます。
下顎前突(受け口)
下の顎が上の顎より前方へ突出している不正咬合で、一般的には受け口と呼ばれています。原因が骨格にある場合は、早期の治療が必要となります。
空隙歯列(すきっ歯)
歯列の中に隙間が生じている不正咬合で、前歯の正中部に生じたものを特にすきっ歯と呼んでいます。
過蓋咬合(深いかみ合わせ)
かみ合わせが深い不正咬合で、下の歯が上の歯を摩耗させたり、歯肉を傷つけたりすることがあります。
交叉咬合(ずれたかみ合わせ)
かみ合わせが横にずれている不正咬合で、顔貌にも歪みとして現れることがあります。
叢生(らんぐい歯)
ひとつひとつの歯が別々の方向へ向いている歯列不正で、八重歯も叢生の一種です。一般的にはらんぐい歯と呼ばれています。
開咬
上下の歯列で自然にかみ合った際に、前歯が当たらず空間が生じている不正咬合です。指しゃぶりなどの癖を長く続けていると生じやすくなります。